navbar-nav

Clove laboratory inc.

Philosophy

ソリューションに美学を 

「所作」とは身のこなし振る舞いを美しく見せる動作のことであり、
禅では姿勢を整えることが所作の基本となります。

エンジニアの所作は"学ぶ、検証する、発信する、改善する"ことです。

Clove laboratoryは社員全員が基本所作を実践し、“美学"を持ってウェブ社会へ貢献し続けます。

Vision

mossplant

システムに心地よいデザインとサービスを

業務システムは操作が複雑で、画面表示が雑然となりがちです。

私達は直感的に操作でき、美しいユーザ・インタフェースをお客様へ提案することが

サービス導入・運用コストの軽減、導入効果につながると確信します。

CloveはUXデザインを重視したもの作りを続けます。

Product

Culture

Do Check Plan Circle

先ずは作ってみる

一般的なPDCAサイクルでは余計な検討時間が発生し、アイデアの鮮度が落ちてしまいます。

Clove laboratoryはどんなに未成熟なアイデアでも、まず形にすることが重要と考えます。

そのために"DCPAサイクル"を推奨し、スピード感を持ったものづくりを実施します。


cafepc

エンジニアの開発欲を満たす会社

ものづくりにはスタートアップの検証、設備導入コストは必須です。

技術者が開発を行いやすい環境・資源を惜しまず投入します。


自由な働き方を

Clove laboratoryは決まったオフィスは設けません。

Google Hangoutで都度コニュニケーションを取り、必要なときだけ集まります。

コードの管理もGithubで行い、ロケーションに縛られない開発を行います。

社員一人一人が自分で考え、働きやすいスタイルを作ることを推奨します。

Product

メンテナンスしやすいアーキテクチャで素早く作る

プログラミング言語・ライブラリの組み合わせは様々です。

煩雑な組み合わせでは開発速度・品質の低下を招き、運用時も保守しづらいものになってしまいます。

Clove laboratoryは最新のかつトレンドに沿ったアーキでシンプルに作成します。

About Us

社名
株式会社 Clove laboratory
設立
2015年3月3日 設立
事業内容
ソフトウェア設計・開発・運用
Webサイト企画・構築
スマートフォンアプリ開発
主要取引先銀行
三菱東京UFJ銀行
お問い合わせ
TEL : 03-6413-0350
E-mail : infogst@clove-lab.com